こんにちは。めんだこです。
携帯ショップ店員の給料ってどれくらいなのか、気になりますよね??(笑)
ぶっちゃけると、携帯ショップ店員の給料は正社員で平均年収316万円くらいです。
日本の平均年収と比べるとぶっちゃけ低いよね^^;
でも、この年収はあくまで平均なんで、あなたの働き方次第ではもっと伸ばすことが出るんです。
実際、今のわたしの年収はだいたい420万円くらいです。
この記事では、携帯ショップ店員の給料についての解説と、給料を伸ばす方法まで紹介します(*^^*)
- これから携帯ショップで働こうと思ってる人
- 携帯ショップの給料を伸ばしたい人
携帯ショップ店員の給料は代理店に左右されがち
最初に、街にある携帯ショップって実はキャリア(ドコモやauやソフトバンクのこと)が直接営業しているんじゃなくて、「携帯販売代理店」っていうキャリアとは別の会社が運営してる場合がほとんどです。
販売代理店っていうのは、キャリアが掲げる販売目標を達成することで、経営に必要なお金がもらえるようになってます。
代理店にもいろいろあって、売上が好調な代理店もあれば、なかなか売上が伸びなくて困ってる代理店もたくさんあります。
携帯ショップ店員の給料はキャリアが払ってるんじゃなくて、代理店が払ってるんで
ぶっちゃけ売上が厳しい代理店は給料も厳しです^^;
なんで、おんなじドコモショップ店員でも代理店によって給料が全然違う、なんてことはよくある話です…。
携帯ショップ店員の給料は雇用形態によっても違う
携帯ショップ店員にも、正社員で雇用されてる人もいれば、派遣さんもいますし、契約社員やアルバイトの人もいます。
携帯ショップの給料は雇用形態によっても違ってきます。
正社員◆18~40万/月
派遣社員◆平均時給1,291円
パート・アルバイト◆平均時給1,277円
参考:求人ボックス給料ナビ
パートや、アルバイトをするなら結構時給のいい仕事ってカンジですよね。
正社員の給料に開きがあるのはこれから説明する役職によって給料が違ってくるからです。
正直、わたしが働いていた代理店を参考にしているので、他の代理店だったらもっと給料が良いところがあるかもしれません。
携帯ショップ店員の給料は役職によっても違う
携帯ショップ店員の給料は役職によっても違ってきます。
ちなみに、携帯ショップの出世コースはこんなカンジです。

わたしがいた代理店では、マネージャーより上は本部勤務になっていました。
役職による給料の違いはだいたいこんなトコロだったと思います。
平社員◆18~20万/月
チーフ◆20~25万/月
副店長◆25~32万/月
店長◆27~34万/月
マネージャー◆30万~42万/月
副店長より上の役職は、ぶっちゃけお店の営業実績によってバックが入ったりするので月によって給料が上がったり下がったり…っていうことはありますね。
マネージャークラスになるとエリア全体の実績でも月給が変わってくるので店長よりも開きが大きいと思います。
でもそのかわりエリア全体で実績が出続ければ年収500万も不可能じゃないです…!!
マネージャー以上の本部勤務になると儲かってる代理店なら年収600万くらいは言ってるんじゃないでしょうか…。
わたしがいた代理店では本部勤務の人、新車のAudiとか普通に乗ってたんでありえなくはないですね(笑)
どうしたら携帯ショップ店員の給料は上がる??
じゃあ一体動やったら携帯ショップ店員の給料は上がるんでしょうか??
ぶっちゃけわたしも携帯ショップで働き始めたばかりの頃は手取り16万くらいでしたww
でも、それから営業実績を上げるなり、資格試験に合格するなり、店長に昇進するなりして給料は上がってきました。
(※その後とんでもない辞め方をすることになりますが…^^;)
その後別の代理店に転職しても給料は以前と変わらない金額で働いています。
次からはわたしが給料を上げるためにわたしがしてきたことを具体的に紹介したいと思おます(*^^*)
営業成績を上げる
代理店によるところも大きいかもしれないですが、わたしがいたところはかなりの実績主義だったんで
固定給とは別に実績をあげたらあげた分、自分にバックが入ってきていました。
詳しい金額は伏せますが、インターネット1件成約したら1万円、クレジットカード1件で500円、みたいなカンジです。
さらに、個人の目標達成率が良ければ1商材あたりの単価も増える、みたいなキャンペーンもあったりして、結構頑張って営業していました^^;
調子がいいときだと1ヶ月3万円くらいプラスで稼げたので結構モチベになってました(笑)
実績あげるためには営業スキルを上げないとなんで、自分なりにいろいろ勉強して営業スキルを磨いていたりもしてました。
きちんとした代理店だと、営業スキルを磨くための研修もあったりするので、真面目に受けておいたほうがいいですね(笑)

資格試験に合格する
携帯ショップ店員には「資格試験」なるものがあります。
この試験に合格すると取得した資格に応じて「資格手当」がもらえます!!
資格手当はキャリアや代理店によって金額や階級も違いますが大体このくらいもらえます。
ドコモ | プレマイスター:~0.5万円 マイスター:1万~2万円 グランマイスター:3万~4.5万円 フロントスペシャリスト:6万~7.5万円 テクニカルアドバイザー:1万円 |
---|---|
au | アドバイザー:1万~2万円 マスター:3万~4万円 エキスパート:5万~6万円 |
ソフトバンク | アドバイザー:~1.5万円 チーフアドバイザー:2万~3万円 ショップエキスパート:4万~5万円 ショップディレクター:6万~7万円 エグゼクエィブディレクター:8万円 |
そのキャリアもそうですが、最上位資格までめざせば高額に給料を伸ばせます。
頑張って最上位資格まで合格したいですね(*^^*)

昇進する
売上が好調な代理店なら出世して昇給を目指すのもひとつの手です。
営業実績が良くて、勤務態度も真面目で、正社員として3年以上同じ代理店に勤務しているなら店長まで昇進できる可能性は十分あります。
ここまでくれば、店長の席があけば割と慣れると思います。
ただ、店長になってからが超大変ですけどね…^^;
店長以上に昇進しようとなると、社内でのコネを作っておくとか、本部に気に入られているとか、そういう要素が必要になってきます…(笑)
携帯ショップ店員として骨を埋める覚悟なら、早いうちから本部の人との関係も築いておおいたほうがいいですね。
スタッフを育てて実績を出してもらう
副店長以上なら、お店の実績で自分の給料が左右されるようになってくるようになるので、自分以外のスタッフの実績も結構重要になってきます。
ってカンジだと思いますけど、
はい…。同感です…^^;
このあたりについてはわたしは決していい上司ではなかったと思うのであまり参考になるようなことがかけなくて申し訳ないです^^;
でも、わたしがいろいろなお店を見てきて思うのが、実績が出ている店長の共通点って「スタッフをよく褒めている」とこだと思うんですよね。
実績だけじゃなくて、なにかスタッフがやってくれたらとにかく褒める、褒める、褒める、
改善したほうがいいところは「こうするともっといいんじゃないかな??」ってアドバイスしてあげる。
ってカンジなんです。
ひとつ言えるのは、携帯ショップでももう昭和のような体育会系の上司は流行んないってことです(笑)
待遇のいい代理店に転職する

携帯ショップ店員の給料は自分の裁量で伸ばせる部分もありますが、一番は代理店の経営力に左右されます。
どんなに頑張っても代理店が経営難だと意味がありません…。
しかも、近頃はコスト削減のためのキャリアの代理店選別が厳しくて、売れる代理店はますます売れる、売れない代理店はますます売れない仕組みができあがっています。
自分の代理店がヤバそうなら、さっさと見切りをつけて売上のいい代理店に転職したほうが賢いです。
ちなみに、資格試験も持っていて、役職経験もあるなら転職先のショップでは結構優遇してくれます。
転職するときは、転職エージェントを使うと面接のスケジューリングから給与交渉まで無料でしてくれるので転職活動に使うエネルギーが少なくて済みます
オススメ度 | |
---|---|
求人数 | 10万件 |
オススメポイント | 一般のサイトには載っていない非公開求人を 10万件のなかからあなたにあった求人を紹介してくれます。 もちろん無料で!! 応募書類の添削や面接サポート、日程調整まで対応してくれます!! |
転職エージェントサービスはもちろん無料で利用できます。
エージェントは求職者が内定が決まった会社から報酬を受け取る仕組みになっているので
求職者が利用料を払う必要はないんです。
もし、今の代理店の給料が低くて悩んでいるようなら、Dodaのページから他の携帯販売代理店の基本給や待遇も見れるので参考にしてみましょう(*^^*)