「先月まで営業していたauショップが閉店した!!」
2019年に電気通信事業法が改正されてから、携帯業界への風当たりがかなり強いですね😫💧
携帯ショップで働いている人なら実感していると思いますが、以前と比べて明らかに来店が減ったり📉
店外イベントをやってもahamoや格安SIMを使っている人が増えたな…😶
と感じる事が多くなったと思います🧐
通信業界に関するニュースを見ても携帯ショップの今後は厳しいといった意見が目立ちます…😨
今後、携帯ショップで働く私達の未来は一体どうなってしまうんでしょうか…❓💧
この記事では、携帯業界の今後と、これからできる対策について解説していきます👨🏫
いま、携帯業界で働てて将来性に不安を感じている人はぜひ最後までお付き合いください💁
7月2日から発生した大規模な通信障害をうけてブログを更新しました↓↓

こんにちは☆めんだこです🐙.。o○
田舎の携ショ店員やりながら業界や働き方に関するブログをやっております👨💻
Twitterもやってるんで良ければフォローお願いします🙇
【auショップが閉店ラッシュ!?】携帯ショップの未来は厳しそう…携帯ショップの閉店数
![]()
引用:ケータイWatch
こちらは2019年以降の携帯ショップの閉店数を表したものです↑↑💁
緩やかではありますが、2019年以降携帯ショップは全体で279店舗も減少しているのがわかります📉
携帯業界で働く人達にとってはあまり穏やかな話ではありませんね😓
オンライン化で携帯ショップへの来店数が減少
店舗の利用者数も減っていくのが予想されます…💧
引用:MMD研究所
ahamoやpovoの受付開始で、携帯業界のオンライン化はどんどん進んでいます💨
みなさんも知っての通り、キャリアから出た格安プランのahamo、povo、LINEMOはオンライン専用プランでショップでの受付はしていません🙅♀
手続きをオンラインで完結してもらうことで、コスト削減をすることが目的です👀
特に、2021年3月以降に契約された回線は、40.5%がオンライン専用プランが選ばれています👨💻
このままオンライン化が進めば、携帯ショップを利用する人はどんどん減っていき、ますます閉店するショップが増えていくでしょう😨
また、いまではスマホはわざわざショップに行かなくても…
キャリアのオンラインショップで買えるようになっています📱
ぶっちゃけオンラインで買ったほうが長時間ショップで拘束されなくてもいいですし🤔
余計な営業もされないので自分で手続できる人はどんどんオンラインに流れていくと思います😓
ネットで買えちゃうから淘汰されるのは仕方ない。有人である必要なし。
引用:はちま投稿
市場飽和、スペック性能頭打ち、ネット販売全盛、そもそも新規契約店頭販売にムリがある
引用:はちま投稿
新規契約台数は頭打ち

参考:総務省
2012年以降、携帯電話の普及率は人口の100%を超えました📈
つまり、いまや一人1台以上は携帯電話を持っているのです📱
そこから新規の成約を伸ばすとなると、どうしても他社から乗り換えてもらうという方法になります🔃
今までは(2019年ころまでは)他社から乗り換えの方には本体代金無料の上、高額キャッシュバックをつけるなどして成約を伸ばせましたが
今では法律が改正され、他社から乗り換えの方含め、新規で契約してくれる人には値引き含めて20000円までしか還元できなくなってしまいました🙅♀🚫
しかも今や、ドコモ、au、ソフトバンクのメインブランドの利用料金は大体4500円~8000円とほぼ同じです📊
ちなみに各キャリアのメインブランド回線を最低料金で使おうとすると
家族👨👩👦で3台以上契約が必要だったり
固定回線契約が必要だったりするので
条件が揃わない人や、単身世帯の人はメインブランド間で乗り換えするよりは格安SIMやサブブランドに乗り換えたほうが確実に料金下げられます✋
今後の携帯ショップ店員の年収は下がるか業務負担が増える可能性大
2021年の6月から全国のauショップでUQモバイルの取り扱いが開始されました👀
KDDI側の目的としては、ドコモやソフトバンクからせめてUQに乗り換えてもらって🔃
自社内の回線数を増やしたい、という目的があるります🧐
でも、他社からUQに乗り換えてもらってる以上にauからUQに移ってるユーザーもかなりいるのでUQの回線使用料がauより安い以上
結果的にモバイル事業全体の収益は減っちゃいます😓
そうなると、さらにauショップの数を減らして経費を削減するでもしないと利益が出ないんで💸
代理店にとってはますますインセンティブの支払いが少なくなるか、支払条件が厳しくなるんじゃないかと思っています💸😫
この動きはauだけに限らず、他のキャリアでも同じことが言えます✋
極めつけは今回の大規模通信障害
今回の通信障害でメチャクチャ大変な目にあった人や、同業者の方もどえらい罵詈雑言を浴びせられたことだと思います…😥
わたしも通信障害のニュースを見たときは📺
今回ばかりはお客さんからサンドバッグ🥊💥にされてもしゃーないくらいの覚悟で出勤してきました😂笑
今回の大規模通信障害で、KDDIは相当な経済的損失を負うことにになるでしょう…💸
ひいては、ただでさえ支払いを削りたい代理店への奨励金…💸
これからどうなるんでしょう…😫💦
考えただけでも恐ろしいです😨
【今からできる対策】ではどうしたらいいか
でも、少しでも業界への不安や、疑問があるなら早急に手は打っておいたほうがいいとわたしは考えています🤔
転職を考える
もうすでにたくさんの🍊店員さんは今回の騒動をきっかけに転職サイト見てるでしょうね…😅💧
ちなみに、うまいこと転職するなら「転職エージェント」の利用がオススメです👍
転職エージェントの利用をオススメする理由は次の4つです↓↓💁
- 自分の適性にあった仕事をアドバイザーが提示してくれる💁
- 採用試験対策もサポートしてくれる📝
- 入社後の年収交渉までしてくれる💴
- しかも全部無料で使える🌸
ちなみに、転職エージェントの利用は有名なインフルエンサーさんも推しています↓↓😲
年収アップのために転職したいなら「転職サイト」よりも「転職エージェント」の利用をおすすめするで😊
理由はこの5つ
✅質の悪い求人が少ない
✅企業の内部事情を確認してくれる
✅条件に合った求人を紹介してくれる
✅日程調整・条件交渉を代行してくれる
✅書類の添削・面接対策に協力してくれる— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) January 9, 2022
もちろん、転職エージェントを利用するデメリットもあります😖
転職エージェントを利用するメリットとデメリットについてはコチラの記事にまとめたので
参考にしてみてください↓↓💁✨

プログラミング学習
先々の転職を視野に入れるなら、プログラミングなど、将来性がある仕事の勉強をしておくのもいいと思います🤔
でも、プログラミングの学習は数十万円と、お金のかかることなので、まずは無料説明会や無料体験をためしてみて、自分にあうかどうか見極めてみましょう🔍
WEBスキル学習
プログラミングの他にも、WEBデザイナーやWEBライター、WEBマーケターなど、今後WEB業界の需要はますます伸びていきます。
と思うなら、他のWEBスキルを勉強してみるのもいいかもしれません📖✏
SHElikesは未経験からでもWEBスキルが習得できるオンラインでも受講できる特に女性におすすめのWEBスクールです。
SHElikesではWEBデザインや動画編集、WEBマーケターの他にもWordpressコースなど、WEBスキルに関するコースが全部で24種類も用意されいます。
いきなりの受講はもちろんハードルが高いので、まずは無料体験を試してみましょう。
副業を始める
おそらくほとんどの人が、今の仕事をやめたいと思っていてもなかなか行動に移せないのは「収入が下がるかもしれない」だったり、WEBスクールにしても「今以上に支出を増やすのは難しい!!」といった理由が多いと思います🤔
それでも現状を変えたいなら、小さなことでもなにか行動に移さないと何も変わりません🏃♂
どうしてWEBライターを始めようと思ったのか…❓
WEBライターはWEBマーケテイング、サイト運営などのWEBスキルを身につけるいいきっかけになると思ったからです💪✨
WEBスキルを身につければ、転職や独立を視野に入れて、すぐには無理でも、3年以内に携帯業界を抜け出せるかもしれない!!と思ったからです。
まだ全然生活できるレベルではないですが、それでも1年近く続けて、副業で月収10000円程度は安定して稼げるようになってきました。
まとめ:携帯ショップの未来は厳しい!!今からでもできる対策を!!
結論、携帯ショップ店員の仕事の将来性はかなり厳しいと思っています。
- 携帯ショップの数は年々減少している📉
- オンライン化が進んで店舗への来店も減っている💻
- 新規契約台数は頭打ち🙅♀
- 携帯ショップ店員の年収は下がるか業務負担が増える可能性大💸
- 極めつけは通信障害で代理店への大打撃🥊💥
厳しい労働環境でも
と、心から思っているなら無理に辞める必要はないと思っています😌
でも、携帯ショップ店員としての将来性に疑問や不安を感じるようなら、自分に正直になったほうがいいと思います🤔
だって、仕事なんて世の中にたくさんありますからね👔
もし、現状を変えたいと思ったら、どんな小さなことでもいいので行動に移してみましょう🏃♂💨