携帯ショップ店員として働いていると「やめたいな」って思うことありますよね??
だけど、「やめたい」と思う反面、なかなか辞められなくて悩んでいませんか??
だって、辞めてもすぐに就職できるとは限らないですしねぇ~。
でも、実はあるスキルを身につけることですぐに辞められるようになります(笑)
なぜなら、わたしも長いこと携帯ショップを辞めたくても辞められない!!と悩んでいましたからね^^;
ちなみにわたしは、10年近くずっと携帯業界で働いていますが、さすがにこれから先もずっとショップ店員をするのは嫌だと思ったので、転職も視野に入れてWEBスキルの勉強をしています。
この記事では、携帯ショップを辞めたくなる瞬間と、身につければすぐに携帯ショップ辞められるスキルについて紹介したいと思います☆
【携帯ショップ店員をやめたい人へ】携帯ショップをやめたくなる瞬間

携帯ショップを辞めたくなる瞬間で一番多いのが「モンスターカスタマー(通称モンカスww)」
の存在ですよね^^;
言っちゃ悪いけど携帯ショップに来る人の民度の低さといったら…。
どうしてもこの手の話をするとき、口が悪くなっちゃいますが許してください(笑)
【モンカス1】画面バッキバキなのに「落としただけで割れるスマホが悪いんだ!!」とわけわからん言いがかりつけてくるヤツ
発券機の前でいつものように受付係をしていたある日…。
この時点でメチャクチャ不機嫌…。
おもむろに画面を見せつけてくる不機嫌なおじ…。
そして一言。
画面が割れたんだよ!!落としただけで!!!!
落としただけでこんなに割れるなんて不良品じゃないのか!?!?!?
いや知らんがな…。
大体どうやって落としたのかもこっちはわからんのに、落としただけで画面が割れたとか言われてもね…(笑)
キレ散らかせばタダで交換してもらえるとでも思っているのか…。
浅はかな…。
こういうやつには絶対に屈しません(笑)
怒鳴られようがなんだろうが修理には絶対金払ってもらいます(笑)
でも、携帯ショップで働き始めたばっかだと怖くてビビっちゃうし、こういうヤツの接客をするだでも精神は汚染されます…。
できれば関わらないに越したことはないですね。
【モンカス2】料金支払ってない自分が悪いのに「ケータイ止められたせいで大事な仕事の電話逃した!!弁償しろ!!」とかいうキチガイ
また、受付係をしていたある日のこと…。
いきなりすごい剣幕で店に飛び込んできた中年おっさん。
いや、店内では静かにしてもらえんかの…。
他の客の迷惑だろがいwwww
なんでケータイつながらねんだよ!!!!
おかげで大事な仕事の電話とれなかったじゃねーかよ!!!
お前らどーしてくれんだよ!!
現在のご契約内容を確認させていただきますね。
お支払いをいただければ10分後には開通いたします。
まぁこの人はこの後バツの悪そうな顔をして店を出ていきましたが…^^;
こういう理不尽な客の対応には、慣れてくると心を無にして対応できますが、コレが毎日ってなるとなんだか
働くってなんだろう…??
ってアイデンティティが崩壊しそうになります(笑)
【携帯ショップ店員をやめたいと思う瞬間】代理店評価項目の内容が切り替わるタイミング
携帯ショップで働いている人にはおなじみの(笑)そうでなくてもネット上では度々炎上してるんで知ってる人もいるかもですが^^
日本全国にあるほとんどの携帯ショップは「携帯販売代理店」っていう、ドコモやKDDIとは別の会社が運営しています。
この「携帯販売代理店」には、キャリアが決めた「代理店評価制度」っていうのがあって、この代理店評価制度の評価の内容で代理店に支払われるお金が決まるようになってます。
何をどれだけ売ったらこのくらい評価しますよっていう通知表みたいなもんです。
携帯販売の代理店って、自社の売上で成り立ってるっていうよりも、この代理店評価制度の評価内容で利益が決まるとっても過言じゃありません…。
普通の会社だったら、自社の売上を伸ばすために売り方を変えてみたり、商品を改良したりできるけど、
携帯販売の代理店は扱ってる商品もサービスも全部キャリアのものだから、自分たちで商品やサービスの改良したりはできないし、
売上目標もキャリアのいうとおりに出さないと運営資金も入ってきません。
なかなかエグい仕組みです(笑)
この代理店評価制度、3ヶ月ごとに内容が変わるん、そのたびに売り方を変えたり提案を方法を変えてかないといけません…。
ぶっちゃけ、お客様のための販売っていうより、この代理店評価をクリアするための営業ってカンジですよね(笑)
とか思うとマジでげんなりしてきます(笑)
そしてコレが、携帯ショップにいる限り永遠に続くかと、思うとほんとに辞めたくなります(笑)
【携帯ショップ店員をやめたいと思う瞬間】ノルマの締め月
この3ヶ月間の代理店評価制度の評価期間の最終月(3ヶ月目)もなかなかエグいです。
評価期間の最終月の結果次第で、次の評価期間中にもらえる運営資金にメチャクチャ響くので、代理店もかなりやっきになります…。
より好評がもらえそうなショップには代理店本部もかなり圧かけてきますし、店長クラスの人の中には目標達成のために自分で新規契約する人もいます…^^;
それから、休みの日でも本部から電話かかってきたり、店に電話したり、実績追ったりするんでぶっちゃけ最終月の1ヶ月間は休みはなしだと思っています(笑)
これから先定年までずっとこの仕事続けるの??
携帯ショップで働いていて辞めたいと思う瞬間は人それぞれだと思いますが、
それでも、これから先定年するまでずっと毎日こんなことを続けるって考えたらどうです??
この仕事が大好きで続けたい!!って思ってる人もいると思うんで、そういう人は別として、ほとんどの人はそうじゃないですよね…??
定年までずっとスマホの使い方とノルマに追われてクレーマーの相手をする人生なんて正直イヤですよね(笑)
それに、そもそも自分のショップや会社に定年まで働いてる人どのくらいいます??
その人達って生き生きしてます??
将来自分もそうなりたいです??
って考えたことあります??
わたしはそう考えたときに今の会社で定年まで働きたいなとは思わなかったですね^^;
でも、いきなりやめるのは不安だよね
でも、でもですよ??
仕事が嫌だからってすぐ辞めたとしても、その後どうするの問題がありますよね??
ぶっちゃけ、多くの人が仕事がイヤダイヤダと思ってても仕方なく続けてるのって
- 辞めたらお金がなくなるし…
- 今より多く給料もらえるかどうかわからないし…
- イチから仕事を覚え直すのは大変だし
- 仕事は嫌だけど今の環境に慣れているし…
みたいな理由ですよね??
結局、仕事をやめたくても辞められない理由って、「先の見えない未来に対する不安」だと思うんですよね。
だから、ここさえ解決できちゃえば今すぐにでも辞められるってことです!!
【結論】やめるためには働き口に困らないスキルが必要

結論、やめるためには働き口に困らないスキルがあれば「先の見えない未来に対する不安」は解決できます!!
例えば、あなたがお金を生み出せる魔法が使えたとしたら、明日から絶対出勤なんてしないですよね??(笑)
わたしだったら絶対しません(笑)
「じゃあ一体働き口に困らないスキルってなんなの??」
って話になるわけですが、スマホやSNSが普及した今の時代はITスキルなら間違いないと思っています。
これは総務省の調査で、2030年には最大で79万人のIT人材が不足すると予想した資料です。
今でこそ、プログラミングやWEBデザインっていったITスキルが注目されるようになりましたが、まだまだ現場では人材が足りてないの現状のようです。
だからこそITスキルを身につけておけば就職先に困ることはないだろうし、現場経験があればフリーランスとして場所を問わずに働けるようになります。

じゃあスキルって具体的に何??
じゃあITスキルって具体的になんなのか??
って話なんですが、勉強する環境も整っていて学びやすいのがこの5つかなと思ってます。
- プログラミング
- WEBデザイン
- WEBライター
- マーケティング
- 動画編集
ここにあげたスキルは、オンラインで勉強できるWEBスクールがあったりして、わからないことがあっても専門知識がある人に教えてもらえる環境ができています。
わたしはWEBライターの勉強から始めて、副業で月1万円くらいは稼げるようになりました。
働きながらでもできたので絶対に誰にでもできます。
コレは断言します。
ただ、転職できるくらいの技術はないので、自分のスキルを伸ばすために今はWEBデザインやサイト作成といったことも勉強しています。

もちろんスクールに入ってお金を払って勉強しています!!
って思う人は、プログラミングやWEBデザインってどんなことをするんだろう??
という無料体験講座もあるのでかじってみるといいと思います。
\\無料プログラミングの体験はコチラ//
無料体験のいいところは、働きながらでも勉強すすめるためにはどういうスケジュールを組んだらいいか、自分の生活スタイルにどうやって取り入れたらいいかっていう感覚がつかめるところです。
って思ったら本格的に始めればいいですし、無理そうならやめればいいだけですしね^^
まとめ
- モンカスの相手をしたときはメチャクチャ辞めたくなる
- 代理店評価期間の切り替わりタイミングもしんどい
- っていうか携帯ショップにいる限り一生営業成績に縛られるかと思うとげんなりしてくる(笑)
- でも、ほとんどの人は辞めてもその先どうなるかわからない不安を抱えているからすぐに辞められない
- 携帯業界以外でも働けるスキルがあれば気兼ねなく辞められる(とわたしは思ってる)
- 将来自分のライフスタイルに合わせた働き方がしたいなら「WEBスキル」を身につけるのがオススメ
正直、なんのスキルもないまま携帯ショップを辞めても、結局また携帯ショップで働くことになると思うんですよね。
※実際わたしはそうでした^^;
お金のため、と割り切ってもいいかもしれませんが、これから先携帯ショップ店員の仕事もどうなっていくか不安なところもあるので
別の業界でも通用するスキルを身につけておいても損はないんじゃないかと思っています。
